02年8月21日 カブトムシ
昆虫を飼っている。子供のときから今まで昆虫を飼育した覚えがない。それなのに、人生の折返点をとっくに過ぎた年齢になって飼い始めたのだ。
子供の時から昆虫を飼おうとしなかったのには深い理由はない。飼う必要がなかったからだ。住んでいる所が典型的な農山村地帯で自然のど真ん中だから、いわば虫かごの中で生活しているようなものなのだ。一歩外へ出ればいたるところに昆虫がいる。バッタもトンボもコオロギも茶飲み友達みたいな生活をしている。秋の夜更けに寝床の枕元の明かりを消してうとうとしかけたころ、突然寝室の暗がりの中でコオロギや鈴虫が鳴き始めるなどということさえある。
盆が近づいたある日、家の前の道端に茫々と生えている草を引いていた時、引き抜いた草の中で何かが動いたような気がした。見るとクワガタだった。南北西の三方向を小高い山に囲まれた土地ではあるが一番近い裏山まで1キロほど離れているので家の近くでクワガタを見かけたことは今まで一度もなかった。
昆虫の過密地帯で暮らしているくせに昆虫の知識は小学生以下なので見た瞬間私はクワガタだと思い込んだ。クワガタはべらぼうに高価だと何かで読んだ気がしたので「これで億万長者になれるかもしれない」と思った。家に持って帰って妻に見せるとクワガタでなくてカブトムシだと言う。ちょっとがっかりしたが「カブトムシでもデパートで売っているんだから普通の昆虫よりは値打ちがあるだろう。捨てるのはもったいない。飼ってみようか。」迂闊にも気持ちがそう動いたのが飼育の始まりとなった。
飼い始めてみたものの入れ物がない。その上飼い方がまったく分からない。しかたがないので流し台の上に乗せ、ざるを被せて逃げないようにした。生き物は何よりも先ず水が必要のはずだから流し台のくぼんだ所に水を垂らしカブトムシをつまんで水飲み場に移動してやった。しかし水を飲もうとする様子が見えない。困ったあげくインターネットで調べてみることにした。
「カブトムシ 飼育方法」とキーワードを入れてGoogleで調べてみると関連のサイトがいっぱい出てきた。何と!「カブトムシはスイカなどの水分の多いものを与えるとお腹を壊して長生きできません」とあるではないか。水を飲ませたりしたらたちどころに死んでしまうかもしれない。私は急いで流し台の水を拭き取った。飼育の方法を一通り調べて私は飼育用品を買いにホームセンターへと急いだ。
飼育ケース、昆虫ゼリー、餌穴付きの木、登り木、昆虫ウォーター、クヌギマットなど用品一式を買い込むと急いで我が家に帰り、にわか仕込みの昆虫学者よろしく飼育の環境づくりをして真新しい新居にカブトムシを入れてやった。これで朝な夕なに可愛いカブちゃんを観察できる。そう思ってほくそ笑んでいると、何を思ったかカブトムシは巧みな身のこなしでクヌギマットの中にもぐり込んで姿を消してしまった。
私は再びインターネットのカブトムシのサイトを読み直してみた。そこには「カブトムシは夜行性で昼間はベッドの中に潜ったまま出てきません。夜間に起きてきて餌を食べるので夕方餌を与えてやってください」と書いてあるではないか。私は大いにがっかりした。これでは昆虫の生態を観察するという私の昆虫飼育の最大の楽しみが消滅してしまう。
飼い始めた日に訪ねて来た人にカブトムシを飼っていることを話したら、その人もカブトムシを見つけて持ってきてくれた。一度に2匹のカブトムシを手に入れることになったわけだ。インターネットに出ている写真を見ると雄は立派な角を持っている。しかし私が飼っているカブトムシは2匹とも角がないのでどうやら雌らしい。ネットで調べると雌は雄の半値の200円で売られている。わずか400円の値打ちのものに数千円もの投資をしたことになる。しかし、まあ、昆虫を飼育するという少年の日の好奇心を呼び戻す効果があるはずだから、数万円分の価値はあるだろうと思うことにした。
それにしても確かに愛想がない生き物だ。昼間まったく姿を見せないので妻にそのことを言うと「死んでしまったのではないの」と言った。心配になってクヌギマットをかき混ぜて探してみたが見つからない。底のほうまで深く掘り起こすとやっと見つかった。10センチあまりの深さに入れてあるベッドの深いところまでもぐり込んで昼寝をしているとは横着な奴だ。餌穴に近づけても昼間は食欲が出ないのか、さっさとまたベッドにもぐり込もうとする。つまんでまた木に戻す。木にしがみついているカブトムシを剥がそうとすると、足を木から離そうとしない。小さな体からは想像もつかない力である。調べてみるとカブトムシは自分の体重の250倍もの物を引っ張る怪力の持主だとのことだ。
飼い始めてもう1週間ほどになるが、昼間姿を見かけることはほとんどない。昼間どころか真夜中近くになってもまだ姿を見かけることがない。それなのに毎日夕方与えおいた餌が朝になるとちゃんと減っている。生きていることは確かなのだ。
毎日朝起きると真っ先にカブトムシの飼育ケースを覗く癖がついてしまった。主の見えないケースの中はがらんとしている。しかし確かに餌が減っていて、昨夜平らにならしておいたベッドのあちこちが凸凹に乱れている。夜中に起きて動き回ったことが分かると、少しほっとする。
デパートで買ってきたものと違って自然のなかで見つけたカブトムシの雌はすでに交尾を終えていて卵を生むことが多いそうだ。私は卵を産みつける朽木を買ってきてベッドの中に入れてやった。9月の終わりに彼女たちが死んでも卵を残していくかもしれない。その時はまたしばらくカブトムシとの我ながら不思議な付き合いが続くことになりそうだ。
戻る
|