09年6月26日(金) 北海道ドライブ旅行
以前から一度北海道へ行ってみたいと思っていたが実現していなかった。行くとすればパックのツアーではなくて自分でスケジュールを組んで行きたい。そのためにはマイカーで行く、それが無理ならレンタカーで走る。そう思っていたが、なかなか踏ん切りがつかなかった。
ところが、近所の60歳を過ぎた男性がマイカーで北海道を1カ月ほどかけて走ってきたと聞いて気持ちが固まった。よし!俺も行くぞ!
計画を立てるには資料が必要である。書店に行って何冊か旅行関係の本を買ってきた。その上でフルにネットを活用して調べ上げた。
四国の愛媛からマイカーで行くには長距離フェリーを利用するしかない。そこで舞鶴〜小樽間の新日本海フェリーに乗ることにした。舞鶴までは瀬戸大橋経由で5時間ほどで行ける。
問題は宿の確保である。最初は、出たとこ勝負で現地で宿は取れるだろうと高を括(くく)っていた。ところがネットで調べてみると、気に入った宿をとるには予約したほうがよいことが分かった。
何しろ貧乏旅行なので夫婦で泊まるのに1泊数万円も使うわけにはいかない。近所の男性のように車中泊という手もあるが、70歳を過ぎた我が身に車の中で寝るのはこたえるだろう。近所の男性は元高校の体育教師、一方私はそれほど屈強にない英語教師だったのだから。
宿はシティホテルと旅館は費用がかかるので対象から外しビジネスホテルとペンション、民宿に絞ってネットで検索した。リクルートが作っている「じゃらんnet」という予約サイトがとても便利で役に立った。
朝食付きで二人で1万5千円以内の条件で検索すると少ないけれどもいくつか見つかった。じゃらんには実際に宿泊した人の口コミが載っているので宿の評価も分かる。なるべく評判のよい宿を選ぶことにした。
予約してしまえば行くしかなくなるので気持ちの踏ん切りをつけるためにも、まずは予約することにした。最初にフェリーを予約し次いで宿を最初の3泊分と最後の舞鶴の分を予約した。なるべくLAN接続でインターネットができる宿を選ぶつもりなので持参するパソコンで後の宿は検索し予約することができる。
旅の重点はツアーでよく行く観光施設でなく北海道の大自然に置くことにした。もちろん小樽や函館の観光名所はいくつか回るが最も重視しているのは田舎の風景である。
富良野・美瑛のお花畑、世界遺産の知床、摩周湖・屈斜路湖・阿寒湖などの湖水群、釧路湿原、十勝の牧場地帯などに時間をかけようと思っている。(ここの記述は間違えてました。後で勘違いしていることに気づきました。馬で有名なのは十勝でなくて日高でした。)それから、大自然ではないが今をときめく話題の旭川の旭山動物園はぜひ行きたいと思う。
近所の男性と違って宿に泊まるので費用がかかる。1カ月もかけて回るわけにはいかない。宿に8泊、往復の船中泊を入れて10泊11日で旅程を組んだ。小樽から出発して札幌、富良野、そして旭川に行き、そこから北に上がらず道東の方にまっすぐ向かう。網走経由で知床に行き、湖水群地帯を経て釧路に行く。釧路から帯広・十勝を経て千歳に走り、支笏湖、洞爺湖、ニセコを見て小樽に戻る。旭川から北・根室・襟裳岬・函館方面を除いて北海道の中央部を右回りに大きく一巡するコースである。
それにしても夫婦の合計年齢が140歳を超える年になって四国の地からはるか北海道までマイカーで行く人間がほかにもいるのだろうか。いるとしてもまれではなかろうか。年甲斐もなく無謀なことを!などと言われかねないが、私はさほど大それたことだとは思っていない。
|