第9日目 7月7日(火) 千歳〜函館
いよいよ北海道での最後の日を迎えた。8時30分にホテルを出て支笏湖に向かう。支笏湖はホテルから近くて30分で着いた。車を駐車場に停めて湖畔に下りてみる。観光地らしくスワンボートが波止場にたくさん浮かんでいた。30分ほど湖畔をぶらぶらして支笏湖を後にし次の目的地洞爺湖に向かって車を進める。
10時50分に洞爺湖サミット記念館の駐車場に着く。館内にはサミットの様子を撮った写真や記念の品々がいっぱい置いてあった。首脳の奥さんたちが写った写真では福田首相の奥さんが最もチャーミングで印象に残った。会議に使った大きな長いテーブルと首脳たちが座った椅子も本物をホテルから運んできて据えていた。
私もブッシュ大統領が座った椅子に座ってみた。家内は女性首相のドイツのメルケル首相が座った椅子に座ってみた。私がオーストラリア首相の席に座っている写真を家内が撮影したが、写真を見ると本物よりも私のほうが貫祿があるように見えた。しかし個人情報保護条例により公開するわけにはいかない。
館内を一通り見た時私はこのまま北海道を後にすることに何となく心残りがしてきた。もう二度と来ることはないだろうから、道南をここまで下がって来たからには函館も見ておきたいという思いを抑えきれなくなった。家内に言うと言下に賛成した。
幸い館内の入り口のデスクにパソコンが2台並べてあってインターネットを利用することができた。そこで携帯でフェリー会社に一日延期の手続きを取っておいてから、備え付けのパソコンで宿を検索した。すると北見で泊まった外資系のホテルが函館にもあって、ツインが1室だけ空いていたので直ちに予約を入れた。最後に舞鶴のホテルに携帯で1日延期を申し出ると、電話で受け付けると1,000円ほど高くなります、ネットで申し込んだほうが安いのです、と言った。そこでパソコンからじゃらんnetでいったん解約し改めて一日後に同じプランで申し込んだ。無事に1日延期の手続きを終えることができたわけである。
記念館を後にするとサミットが開かれたザ・ウィンザーホテル洞爺湖へ行ってみることにした。13時30分にホテルに到着し駐車場に入るとほかにもたくさん車が停まっていた。サミットで一躍有名になったので観光客がよく来るのだと思う。
ホテルに入ると制服を着たホテルマンが出迎えてくれた。すでに昼時を過ぎていたがまだ昼食を摂ってなかったので、彼にここで昼食が摂れるかどうか聞いてみた。私はずけずけと、我々は貧乏旅行なので安く上げたいのですが、そういうレストランはありますかと尋ねた。彼はちょっと間を置いて「11階にお蕎麦を食べられるところがございます。お蕎麦なら安いです。」と言った。超一流の高級ホテルでこういう不躾な質問をする人間はいないだろうと思っていたが、家内の話では観光客にはよくお蕎麦を勧めていると言ったらしい。宿泊客は金持ちで観光客は貧乏人が多いことが分かっているらしい。私は「いつかブッシュの泊まった部屋に泊まってみたいのだが」などと馬鹿げたことも口走ったが彼は「1泊18万円ほど(一人分の宿泊料金)かかります」と言うので「やめた」と言っておいた。(ちなみに最も高い部屋は1泊140万円近くする)
11階に上がっていくと食事処がいくつかあって中には吉兆もあり入り口のメニューをちらっと見ると料理は万円札を使わないと食べられないものばかりだった。
蕎麦が食べられる食事処は「達磨」という名前だった。入ると他に客がいなかったので窓際の一番よい席に案内された。メニューを見ると盛り蕎麦が1,000円ほどだったが、蕎麦だけでは腹が太らないので他にも1品と思って探した。しかし、どれもかなり高価だったので一番安い800円の豆腐にした。家内はかも肉を煮込んだ温かいつゆに冷たいそばを付けて食べる「かもせいろ」という1,600円の品と800円の蒟蒻(こんにゃく)を食べた。しかし、蕎麦もうまかったが豆腐のうまかったこと!こんな豆腐は今まで口にしたことがなかった。豆腐といっても馬鹿にできないのだ。家内の蒟蒻もうまかったにちがいない。出口で会計を済ませる。蕎麦と豆腐、かもせいろと蒟蒻。締めて5,000円ほど払った。
11階の達磨は洞爺湖を見下ろす側が天井から床まで総ガラス張りになっているので眺望が恐ろしいほどすばらしい。高所恐怖症気味の私は窓際に近づくと少し脚が震えるほどだった。このホテルを山上に造った創始者の発想には感服するほかない。
ホールのある階下まで下りていくと広いホールで外国人の若い男女がピアノとヴァイオリンで二重奏を奏でていた。私がカメラを向けるとピアノを弾いていた男性がにっこり笑ってくれた。館内を少し歩いて金持ち気分を味わった後、外に出てホテルの正面が見える方に行ってみた。こちらから正面を写した写真が新聞などに掲載されたのである。ホテルの前はゴルフ場になっていて森の中に美しい芝生が広がっていた。
ウィンザーホテルにおよそ1時間半滞在した後に今夜の宿泊地函館に向かって車を走らせた。17時50分にホテルに着きチェックインを済ませて部屋に入りしばらく休む。この宿でも朝食だけで夕食はついてないのでフロントで食事をする適当な店はないか尋ねる。少し歩いた所にある魚一心という居酒屋を勧めてくれた。左党ではないので居酒屋に行ったことはなかったが海鮮料理がうまいと言うので、そこに行くことにした。
店に入ると主人らしい男がいきなり大声で何か叫んで出迎えてくれた。店内はほどほどの広さがあったが、客がいっぱい入って込んでいた。主人にここに来た経緯を説明して、夕食に何がいいか聞いてみた。それならイクラ丼でしょうね、と言うのでそれに決めた。家内は刺身盛り合わせを取った。
観光本の食事処を紹介したなかにも載っているだけに、味はすこぶるつきの美味だった。帰りにおいしかったとほめると店を出る時、私たちの背に向かって主人が耳を聾するほどの大声で何やら訳の分からない挨拶言葉を投げかけた。(09.7.27)