07年8月29(水) 初恋の味
初恋の味は甘くてちょっぴり酸っぱい風味も帯びていて切なかった。こう書くとさては若い時の初恋の思い出を告白するのだと期待する向きもあるかもしれない。残念、当てがはずれました。これから書こうとするのはカルピスの話なのである。
いい年をして実はカルピスが大好きなのだ。と言って昔からある濃縮液を希釈して呑むのではない。かき氷にぶっかけて氷蜜の代用として味わうのである。
私は若い時から氷菓が好きで夏になるとアイスクリームやアイスキャンディーを買うことが多い。しかしアイスクリームなどはかえって喉が乾くことがあり後で冷えた麦茶で喉を潤したくなることがある。暑い盛りには何と言ってもかき氷に勝るものはない。
自室に電動の氷かき器を据えつけておいて喉が乾くとジャージャーガリガリと氷をかいて味わうのである。以前はイチゴやメロン味などの市販の氷蜜やコンデンスミルクをかけたりしていたが、ある時何気なくカルピスをかけて食べてみた。一口味わうなり「これだ!」と思った。今まで味わったどの氷蜜よりもあと口がさっぱりして喉が潤うのである。
夏の日中も外に出て畑仕事をしたり庭の手入れをすることが多い。2〜3時間仕事をするとびっしょりと汗をかく。昼食時や夕食時が近くなると仕事を切り上げて浴室に直行しシャワーを浴びる。汗を流してさっぱりすると自室に行きかき氷をかいてカルピスを注ぐ。
かき氷の入った容器を持って机のほうに移動しパソコンンの前に座ってネットサーフィンしながらカルピス氷を口に入れる。口の中にカルピス特有の甘酸っぱい風味が広がっていく。この瞬間何とも言い表せないようなしあわせな気持ちになる。栄耀栄華を誇る異国の王様になったような気分になる。
カルピスの創始者三島海雲はモンゴルを訪れたとき現地で飲まれている乳酸飲料を知って飲み続けたところ体調がよくなった。この時の経験をもとに帰国してカルピスを開発し発売したそうである。今から実に90年も前のことである。
三島が、後輩で教師だった驪城卓爾にカルピスを飲ませると「この一杯に初恋の味がある」と感想を述べた。これが「初恋の味」を宣伝文句に使うことになったきっかけであるらしい。
カルピスは乳酸飲料なので体によい働きをする。着色料で色をつけた紛(まが)い物の清涼飲料水とはその点で一線を画している。三島海雲は佛教大学出の僧職出身だったということが世のため人のためになるような飲料を開発したことに結びついたのかもしれない。
ペットボトルで気楽に口のみをするのが好まれる時代になって5倍に薄めて呑むカルピスは売り上げが落ち業績が低迷したらしい。しかしカルピスウォーターを開発して息を吹き返したようである。
カルピスの濃縮液が見放される時代になろうとも私はいつまでも愛し続けたい。そういう気持ちで毎日毎日切なく甘酸っぱい「初恋の味」を味わい続けているのである。
戻る
|