2003年8月12日(火) 8月の日記
8月1日
いよいよ夏本番。早起きをする。曇天、気温30度。蝉の声は勢いがいい。
8月2日
じりじりと温度計の目盛りが上がっていく。蝉の声がひときわ勢いを増す。欅の幹には地上5cmくらいの所から行列をなして懸命に声を張り上げる。私の背の丈までにざっと数えて20匹、樹のてっぺんまでに5・60匹はいるだろう。
8月3日
夏色のキツネノカミソリを沢山頂く。子供の頃は何処にでも咲いていたが、今はごく限られた場所にしか咲かないようだ。早速キャンバスに残しておこうと思った。
8月4日
早朝より快晴。肌を刺す透明な太陽。真っ黒に日焼けした中学生にあった。「気持ちいいね、スカッとした夏が来て!」「はいっ!」笑顔に白い歯が光った。
蝉達の中に1匹のツクツクボーシが加わった。夜は虫の声が聞こえる。
8月5日
暑い。慌てて暑中見舞いを数枚書く。カンカン照り、田舎の往還には人っ子一人見られない。
雷雲発生。台風10号接近のニュース。雨10粒。
8月6日
「広島原爆の日」
朝日新聞社の「戦争の記録」を購入すべきか?イラクへの復興支援のあり方は?北朝鮮問題の平和的解決は?わが国の取るべき態度は果たして間違ってはいないのだろうか?等と、この日は朝から真剣に考えながら、裏庭の笹に短冊を吊るす。月遅れの七夕、宵祭り。
8月7日
台風接近。沖縄、奄美大島、九州、四国、そして、この分だとどうも日本縦断の可能性がほぼ強くなった。8月にはめったにないことだ。涼しいので雨の間に間に草むしりをする。可憐な野菊が一輪咲いた。
8月8日
立秋。台風10号、日本列島狙い撃ち。
誰か発明しないかなあ。台風の目玉がバーンと当たって跳ね返るような打球板を。
パソコンの画面でチューチューマウスがパッ!と、走るように・・・・・
思いのままに台風を方向転換させる防護壁を・・・・・
8月9日
早々と台風一過、秋の使者トンボがすいすいと忙しそうに行き交っている。幸いなことに
瀬戸内のこの地方は石鎚連峰に守られて割合に被害が少なくてすむ。
こうして僅か1週間の夏は終わった。
8月10日
日差しは強くても確かに秋だ。空の色、雲の形、木陰の風、そして、周りの空気。
2000年に「児童虐待防止法」が成立し、2001年には「配偶者間暴力等防止法」が制定され、やっと軌道に乗ったばかりなのに、今度は「高齢者虐待防止法」が制定されるという。
欧米ではもう既に制定済みではあるし、当然必要なことではある。でも、このような事が法制化されなければならないという今の世の中を本当に悲しいと思うのは私だけだろうか?
創作絵本「よきち」から感じるものは・・・・・・・・・ないだろうか?
戻る
|