200年2月4日(火) 春近し
つい先日身を切るような寒波が襲来したばかりだが、月が替わり立春を迎えると急に春の息吹が感じられるようになった。
別項でも述べたが我が家の庭には10株ほどの福寿草が植わっている。花が刈れてしばらくすると跡形もなく姿を消してほとんど一年中ひっそりと地中に潜んでいるので、その存在すら忘れてしまいそうになる。
ところが毎年2月が近づくと1株また1株と次々地中から頭をもたげ姿を表す。主(あるじ)に似ずこの花はいかにも律儀な性格であるらしい。可憐な濃黄色の花は何かしらいいことがありそうな期待感を漂わせていて春を告げる役目にうってつけだ。
昼過ぎ愛犬を連れて日課の散歩に出かけた。川原の土手に沿って植わっている梅が無数の蕾をつけ花が咲き始めていた。デジカメを向けると実にタイミングよく小さな羽虫が飛んできて花に留まった。このような絶好のシャッターチャンスにはめったに出くわすことはない。私は夢中でシャッターを押し続けた。
「こいつは春から縁起がいい。今年こそ何かどでかい幸運が舞い込んでくるにちがいない。」 愛犬と私は足どりも軽く意気揚々と我が家に向かった。
戻る
|