2003年3月20日(木) 春の訪れ
まるで梅雨のような長雨のトンネルをやっとくぐり抜けて昨日・今日と連日上天気が続いている。朝夕はまだ少し肌寒いが日中は4月並の陽気でぽかぽかと暖かくて心地よい。
空気が温むにつれて大気の様相が微妙に変化し始めた。冬の日のあのキーンと張りつめたような澄みきった青空が次第に不透明度を増し、とりわけ地上近くではもやがかかったようにどんよりとぼやけた空気の層が広がっている。春眠暁を覚えず。人間だけでなく自然界も何となく眠気に襲われてうとうとしているのだろうか。
毎日犬を連れて田園の小道や川原の土手を散歩しているが、季節の変わり目の早業にはいつもながら驚く。つい先日までくすんだ薄茶色の枯れ草で覆いつくされていた田んぼの畦道や川原の土手に少しずつ緑が増え始め、今日は昨日よりも又一段と緑色の部分が広がった。
どこかの風流人が昨年種を蒔いたらしくて土手のあちこちに菜の花が広がり春の興趣を盛り上げている。緑が増え始めたとは言え、まだまだくすんだ茶色の多い周囲の背景の中で菜の花の濃い黄色はひときわ目立ち、春の到来を声高に触れ回っているような感がする。
散歩コースから外れた畦道の一角に土筆がたくさん生える穴場がある。散歩の途中わざわざ回り道してそこに行ってみた。 土筆にはまだ少し時期が早いらしく、群生する姿は見られなかった。しかし、どこの世界にも気の早いあわてんぼうがいるもので、あちらに一本、こちらに一本とあわて者の土筆が芽を出していた。今日のような陽気が続けばもう二三日もすると土筆が林立する姿が見られるかもしれない。
川原の土手沿いに植えてある桜の蕾がふっくらと膨らみ始めた。薄紅色に染まった白いソメイヨシノの花が開花し、辺り一帯が春爛漫の華やかなムードに包まれる日が間もなくやって来る。
戻る
|