07年5月30日(水) 再び迷惑メール
昨年この欄で迷惑メールについて書いたがその後も被害は続いている。送られてくる数は一日当たり20通余りで減りもしなければ増えもしない。どうやら私をお得意さんとして親切にもびた一文お金をせびることもなく無償のサービスを提供し続けている人間は決まった顔ぶれのようである。
以前はセキュリティソフトに、パソコンにプレインストールされていた定番ソフトのNorton
Internet Securityを使っていたので迷惑メールを削除するには一定の手順をふまなくてはいけなくて少しばかり手間がかかった。
Nortonは世界シェアトップのセキュリティソフトで信頼度も高いが、いかんせんパソコンの動作が重くなるので少し嫌気がさしていた。そこで使用期限が切れても契約を更新しないでパソコンの安全対策はWindows
Updateの小まめな実行一本に絞ることにした。
しかしウィルス以上に怖いと言われるスパイウェアだけは駆除しようと思ってパソコンメーカーのショッピングサイトで見かけたCA
Anti-Spywareというソフトを導入した。このソフトの有効期限が切れるときにCAがウェブメールで自社の統合ソフトの購入を勧めてきた。
名前はCA Internet Security Suiteと言って、ウィルス対策ソフト・ファイアウォール・スパイウェア駆除ソフト・迷惑メール対策ソフトのすべてが含まれている。米国の国防総省も使っていると書いてあったので安全に違いないと思ったし、ダウンロード版の3ユーザー用がキャンペーン価格で4000円以下と安かったので躊躇せず購入した。
このソフトのファイアウォールは私のパソコンと相性が悪かったのでいったんアンインストールしPersonal
Firewallは除外してその他の機能をすべて再インストールした。ファイアウォールはウィンドウズ標準のものを使うことにした。
この状態で現在使っているがとても快調である。何よりもありがたいのはパソコンの動作が軽くなったことである。パソコンの起動・終了も早くなったし、ソフトを立ち上げるのも軽快になった。しかし一番重宝しているのは迷惑メール(スパムメール、ジャンクメールとも言う)の駆除が簡単になったことである。
このソフトを導入するとOutlook ExpressにCA Anti-Spamというフォルダが自動的に作成される。受信したメールはまず最初にこのフォルダに入ってくる。受信してもよいメールにはチェックをつける。チェックをつけたメールは受信トレイに移動しそれ以外のメールはAnti-Spamフォルダに残る。残ったメールが迷惑メールなのでこれらを一括して削除すればよい。
メールをやりとりしている相手は決まった顔ぶれなので数回メールチェックをすれば以後は自動的に受信トレイに直行するようになり、Anti-Spamフォルダに入るのは迷惑メールばかりになる。それをまとめて削除すればいいので迷惑メールの駆除が実に簡単になった。一瞬のうちに終わるといっても言い過ぎではない。
おかげで迷惑メールがあまりやっかいな存在ではなくなった。こうなれば「迷惑メールさん、いらっしゃいませ!」という看板を出してもよさそうな気もする。
戻る
|