2004年1月6日(火) 越年

2003年が去り2004年の幕が開いて早くも6日が過ぎた。旧年から新年にかけての過ごし方は今年もあまり代わり映えがしなかった。大晦日はお決まりの紅白歌合戦を見ながら時間をつぶし、行く年来る年の除夜の鐘で新年を迎えた。

私の年齢では紅白はもう馴染みの歌が少なくなったので興味が薄れた。それでも見るともなしに見ているのは若い歌手たちの歌に触れて時代の流れから取り残されないようにしたいという気持ちがどこかにあるからなのだろうか。

「見る」のではなく「聴いた」曲が1曲だけある。平井堅が歌った「見上げてごらん夜の星を」である。会場の大スクリーンに映し出された坂本九と共にデュエットで歌ったこの曲は私の心の奥深くに迫ってくるものがあって聞きほれた。坂本九と平井堅という組み合わせがすばらしい。二人とも静かな旋律を持った歌を得意としている。じっと耳を傾けて聴いていると魂が揺さぶられるような感動を覚える。

年の瀬も押し迫った頃、しまなみ海道の四国側架橋地点の山頂にある海鮮料理のレストランで夕食を摂った。この店の窓から眼下に開けている来島海峡の眺めはすばらしい。冬枯れの雑木林の向こうに波穏やかな海峡がゆったりと広がっていた。


戻る