08年6月16日(月) 動機なき殺人(続2)

秋葉原の事件から1週間が経った。今朝の新聞を見ると次第に事件の背景が明らかになってきたようである。

容疑者の家庭事情について新聞はあばきたてるような書き方は控えるのでくわしいことは分からないが、週刊誌の広告の見出しを見る限りでは家庭のあり方にも問題があったらしいことが推測できる。

今朝の新聞の記事を読んでいるとき途中まで来て目が釘付けになった。そこには、彼が働いている工場で着るツナギの肩の部分に「萌え〜」と黒い油性ペンで書いてあったと記されていたのだ。「萌え」は、アニメやゲームファンの間で使う、キャラクターへの恋愛に似た感情を意味する言葉だというのである。

私は昨日掲載した記事の最後の箇所で彼もまたゲーム愛好者だったのではないだろうかと推測する言葉を記したのだが、私の直感は当たっていたのである。

彼は事件の3日前に出勤した時この「萌え〜」と書いてある自分のツナギがないことに気づいて激昂したそうである。仕事着が見つからないというだけでそれほど激しく感情を爆発させるということは、キャラクターに対する愛情がいかに強かったかということを示している。

逮捕後、このツナギをめぐる騒動が事件のきっかけの一つだったと彼は供述しているそうだが、このことからも彼がゲームやアニメの愛好者であり、これまでも秋葉原を何度も訪れたことがあるにちがいないと推測できる。

繰り返すようだが、事件の背景には過酷な勤務や家庭のあり方もあるにちがいないが、彼の深層心理の一番奥深いにところに過激な若者文化の影響を受けた得体の知れない暗闇があったことは間違いないと思う。

それこそが、彼を動機のない無差別殺人に駆り立てた最大の要因であると私は確信する。

戻る