08年6月9日(水) 動機なき殺人

昨日家電のメッカ秋葉原で衝撃的な殺人事件が起きた。7人死亡10人負傷という最悪の事態となった。世界一安全な国と言われ続けてきたが今ではそうは言えなくなってしまった。

昔の殺人には恨みや金銭的な思惑などの動機がつきものだった。ところが、いつの頃からか動機なき殺人が起きるようになり年とともに増えてきつつある。

近年の異様な動機なき殺人の犯人に共通するのはほとんどの人間がゲーム愛好者という点である。私はこの点に異様な殺人事件が増えている最大の原因が隠されているような気がする。

私を含めて親戚縁者にアクションゲームをやる者は一人もいないのでゲームの内容について詳しい知識を持ち合わせていないが、おおよそのことは推測できる。アクション物のゲームでは殺し合いをするような場面もあるにちがいない。

たとえゲームであっても殺し合いをして相手を仕留めた時快感を感じるにちがいない。それを繰り返しているうちに単にバーチャルの世界でとどめることに飽き足らなくなって生身の人間を殺してみたくてたまらなくなるのではなかろうか。

漫画や動画、テレビなどの過激なシーンを規制すべきだという意見が出ると、「物分かりのよい」有識者の中には子どもであっても漫画や動画などは現実の世界ではないことは十分理解できるので問題ないと断言する人がいる。しかし、これは明らかに間違いである。人間は自分で思っているほど高級な生き物ではない。繰り返し繰り返し刷り込まれると人間の脳なんて簡単に変質してしまうことはあり得ると思う。

昨日の犯人は殺すために来たと言ったそうだが、以前の事件の犯人にもそう言った人間がいた。殺すために殺す。つまり殺人の動機は単に人間を殺すためであって相手は誰でもよい。こういう人間が増えつつあるという事実が私の上記の主張に間違いがないことを十分に裏付けている。

殺人だけにとどまらず、通り魔が道行く人を切り付ける事件が多発しているが、その背後にはゲームや漫画、動画やテレビ、映画などの過激で残忍な世界が隠されていると思う。

私も最近誕生祝いに娘からニンテンドーDSを贈られたのでゲームをやっているが、こちらは脳トレーニングや日本文学全集などだから今のところ殺人狂になる下地は芽生えていないようである。英国のエリザベスII世がニンテンドーWiiに凝っているそうだが、これもダイエットのためなので英国女王が殺人狂になる恐れは皆無であろう。

冗談はさておいて、この件は国家の緊急の課題で有識者の間で真剣な討議が行われなくてはならないが、一向にそういう気配が見えないのはどうしてなのだろう。有識者の間に事象の本質を見抜く力量を備えている人間が乏しいのだろうか。

地球温暖化が社会問題として大々的に取り上げられるようになる前から、その兆候である異常気象について私はこのサイトで幾度も発信してきた。世界の要人の誰かが私のサイトを見て温暖化が地球の存亡にかかわる重大問題であることにやっと気づいたのだろうか(笑)。

今回の事件について論じた新聞の論調でも犯人が無差別殺人に走った背景が見えないと述べるばかりでいささか頼りない。私には背景に若者文化があることが十分すぎるほど見えているのだが・・・。私はいささか物事の神髄が見えすぎるのだろうか?

戻る