06年11月8日(水) 大サイズプリンター

これまで使っていたプリンターEPSON PM-900Cの具合が悪くなった。ノズルの一つが詰まってインクが出なくなり色が変になってしまったのである。いくらクリーニングを繰り返しても直らない。買って6年近くになり十分役目を果たしてくれたのでそろそろ隠居させてやろうか、そう考えて新しいプリンターを買うことにした。

写真が趣味なので以前から自分で大きいサイズの写真をプリントしたいと思っていたのでA3ノビ対応のプリンターを買うことにした。プリンターの2大メーカーと言えばキャノンとエプソンだが、エプソンのほうが写真の画質は高いという情報を見かけることが多いので今度もエプソンを買うことにした。

A3ノビ対応の機種で値段が手の届く範囲にある2機種を候補に選んだ。PX-G5100とPX-5500である。どちらも顔料インクを使っているので染料インクのプリンターに比べて写真の耐候性・保存性がずっと高いということも魅力である。

PX-G5100は顔料インクが苦手としている写真の光沢性の点でも優秀で光沢感のある写真がプリントできると言われている。PX-5500は3種類のブラックインクを搭載していてモノクロ写真印刷の美しさは印画紙のプリントに匹敵すると言われている。アサヒカメラ10月号は「インクジェットプリンター モノクロ革命」というタイトルでこのプリンターを取り上げ「ついに本物の黒の時代が到来」というサブタイトルを付けて紹介している。

もともと私は若いとき自宅の暗室で焼いていたのはすべてモノクロだったので、もう一度モノクロ写真を焼いてみたいという気持ちも根強く残っていてPX-5500にも強く惹かれるものがあった。しかし値段がPX-G5100のほうが安いということもあって結局より一般的な性格のプリンターであるPX-G5100のほうを選んだ。

プリンターが届いてすぐにA3サイズのエプソン専用の高光沢写真用紙クリスピアを買ってきてプリントアウトしてみた。印刷結果は「すばらしい!」の一言に尽きる。早速家内に見せるとあまりの美しさに感激し、12月に予定している個展に写真の作品も一緒に展示しないかと持ちかけてきた。私は即座に了承した。

これまで何度もコンテストに応募したことはあるが写真の個展を開いたことは一度もない。古希が近い年齢になってそれが実現するとは思ってもいないことだった。早速これまでデジカメで写した写真から選び出した作品を次々と10枚A3用紙にプリントし額縁に収めて並べてみた。

A3サイズは29.7×42pなので印画紙の半折(35.6×43.2p)に近い大きさである。A3ノビなら31.7×45.9pなので縦横比の違いこそあれ半折に匹敵する大きさと言える。これだけの大きさがあると写真の迫力がぐっと増す。10枚を横一列に並べて惚れ惚れと眺めながら独り自己満足に浸ったものである。

(上の写真に写っている二つのプリンターのうち左がPX-G5100で右がPM-900C。下の写真はA3にプリントして額に収めた作品例)

戻る