09年2月月28日(土) 愛犬との別れ
今朝起きてダイニングに行ったとき隣の居間との間のドアが開いて家族が顔をのぞかせ「昨晩から弱っていたが、ラッキーの様子がおかしい」と言った。
行ってみると愛犬ラッキーは居間のピアノの脇に横たわっていた。息づかいが荒く腹が大きく波打っていた。顔の下に吐瀉物が出ていて家族が拭いてやった跡があり頭の下にティッシュを重ねて敷いてあった。
ラッキーは昨年の夏ごろから体調を崩すことが多く吐くことも珍しくなかったが、ラッキーの様子はこれまでとはまったく違っていた。ラッキーは薄目を開き口を少し開けていた。それはこれまで臨終に立ち会った死者の顔つきと同じだった。そのままラッキーのそばに立っていてもなすすべがないので、その場は家族に任せ私は朝食を食べ始めた。
ほどなくしてまたドアが開き家族が「今ラッキーが死んだ」と言った。急いで行ってみるとラッキーはじっと動かなくなっていた。触ってみると体はまだ少し温かかった。喉元を見るとわずかに動いているので完全に息を引き取ったのではなさそうだった。
ラッキーは飼い始めてしばらくの間は外の犬小屋で飼っていたが、家族の1人が時々家の中に上げてやるようになり、ここ数年は家族と一緒にほとんど屋内で過ごすようになっていた。
冬の間我が家では夜になると炬燵で暖を取ることが多いのだが、家族が炬燵に入ってテレビを見ているとラッキーもやって来て炬燵布団の空いているスペースに寝そべり体を丸めてうとうとと居眠りをするのが習慣になっていた。どういうわけか私のすぐそばに寝そべることが多かった。
夜寝る時はラッキーの面倒を一番よくみている家族が2階の自分の部屋で一緒に寝かせることが多いのだが、2階に上がらずそのまま居間で寝ることもあった。昨夜はラッキーの様子がおかしいので、そのまま居間に寝かせたとのことである。
ラッキーは散歩が大好きで雨の日も雪の日も強風が吹いている日も厭(いと)わず嬉々として散歩に行ったものである。長らく一日一回少し時間をかけて散歩していたが、年をとって体力が落ちてきたので歩く距離も短くし、最近は午前と午後の2回に分けてそれぞれ10分程度歩くようにしていた。
若いときは朝早くから目を覚ましてラッキーのほうから散歩をねだってきたものだが、最近は遅くまで寝ているので私が起こしてやって連れて行くことが多くなっていた。しかし、午後の散歩はたいていラッキーのほうから誘ってくるのだった。寒い時期には私は昼間自分の書斎で過ごすことが多いのだが、パソコンに向かっているとラッキーがいそいそとやってきて私の回りを落ち着かない様子で歩き回る。それが「散歩に行きましょう」という合図だった。やおら私が立ち上がるとラッキーは時にフローリングで足を滑らしながら勝手口の方に向かって駆け出し曲がり角で立ち止まって私のほうを振り返り、私が後についていくのを確かめるとまた駆け出すのだった。
犬は人間の幼児程度の知能があるらしいが、ラッキーの飼育係の家族の話ではラッキーはそれ以上の知能を持っているとのことだった。私が勝手口で散歩の時に身につけるジャンパーを着て帽子をかぶり運動靴を履けば散歩に行くのだと確信したという顔をして伸びをするのだった。しかし、何も上に着ないで突っ掛けを履けば散歩でないと理解してあきらめた顔つきになった。
昨日は一日中しとしとと雨が降り続き寒かったので、ラッキーを散歩に連れて行くとかえって体調を悪化させると思って連れて行かなかった。あれほど散歩好きだったのにラッキーのほうからも一度も誘おうとしなかった。今考えると、あれはラッキーの死の予兆だったかもしれないと思う。
ラッキーの体のぬくもりはなかなか取れなかったので午前中は居間に横たわったままにしておいた。昼食の後しばらくしてラッキーの体を触ってみるとまだ冷えきってはなかったが四肢が硬直していたので埋葬してやることにした。
裏庭の一角に午前中に掘っておいた墓穴に遺体を運んで安置し家族一同が庭のあちこちから花を摘んできて遺体の回りに入れてやり、口の脇にドッグフードも添えてやった。
家族の見守る中で私は尻尾のほうから少しずつ土をかぶせていき最後に顔の上に一気にかぶせた。堀り上げていた土を戻して塚のように少し盛り上げ遺体が埋まっている箇所の真上に手頃な大きさの墓石を据えその前にレンガを平らに埋め込んだ。レンガは水を入れたコップを置いたり、お供え物を置いたりする台にするためである。
埋葬の後で私が自己流で経文を唱え冥福を祈り、家族がコップに水を入れて墓前に供え焼香をしてやった。
私はこれまで3匹の犬を飼った。最初の2匹は外飼だったがラッキーは半分外飼で晩年はほとんど内飼だった。それだけにラッキーと家族の触れ合いは密で結びつきが強かった。その上、13年と9カ月私は毎日毎日ラッキーと一緒に散歩した。その意味でラッキーは朋友だったとも言える。
それにしても命の終焉というのはあまりにもあっけないものである。ラッキーは昨夜いつものようにみんなが夕食をとっているそばで飼育係の家族に食べ物をねだって、大きな吠え声を立てていたのだ。それなのにもう今はこの世にいない。飼育係の話では、昨夜はラッキーは炬燵布団の上でなくソファの上で寝たらしい。ソファの隅の方に専用のシーツを敷いてラッキー用のスペースを確保してある。ラッキーは自力でそこに飛び上がったらしい。
ラッキーと一緒に居間で寝ていた飼育係が、朝方ラッキーがソファのシーツの上に嘔吐しているのを見つけて始末してやり片づけるため洗面所に行った。そして居間に引き返してみるとラッキーはソファから降りて居間の入り口近くのピアノの横で倒れていたとのことである。ラッキーは飼育係の家族が自分の世話をしてくれるので、いつもこの家族の後をつけ回っていた。その時も最後の力をふりしぼって最愛の人の後を追おうとしてピアノのところで力が尽きたのにちがいない。
犬も長生きになった時代なので13歳9カ月の寿命というのは長生きとは言えないだろう。晩年ラッキーは心臓を悪くしていて最近薬も飲んでいたが、心臓病が命取りになったにちがいないと思う。さほど長生きではなかったとは言え、家族は十分愛してやったのでラッキーの一生は幸せだったはずだ。
ラッキーの死に接して私は涙こそ流しはしなかったが、心にぽっかりと穴があいてしまったような気持ちになっている。
最後にこのサイト内のラッキーについて記したページへのリンクを張っておきます。
名犬ラッキー物語(1)
名犬ラッキー物語(2)
まいごのラッキー(絵本)
|